
カテゴリ:読んだ本(日本語)
久しぶりです
- カテゴリ:
- 読んだ本(日本語)
毎日、バタバタしております。
PCA乗鞍も来週となりました。
福岡も今日から寒いので乗鞍は半端なく寒いこと間違いないって感じですよね。
今年の夏に神戸大学に聞きに行った講義がネット上に公開されています。
所得や学歴より自己決定が幸福度を上げる
という結論が出ている発表でした。
ただ、自己決定ってなんだろうって…
その時の講義をしてくださった先生によりと「安楽死」できるかどうからしいです。
う〜〜〜〜ん、安楽死が自己決定と…私の中ではしっくりとは来ていません。
いまだにね。
それに自己決定ができたら、そりゃ〜〜〜幸せには感じるかなとも思います。
所得は一世帯あたり550万円〜1100万円
これもねぇ〜って感じです。
我が家の近くにできた3億のマンション。
そこに住みたいとは思わないし、それを買えたら幸せとも思わないけど…
お金はたくさんあった方が良いと思うのは浅はかな考えなのでしょうか?
現実逃避中
- カテゴリ:
- 読んだ本(日本語)
今週末は本を読んでいます。
今、新たに「真夜中の子供」を読み終わりました。
著者の辻仁成さんのツイッターで福岡で売っているこの本の帯は黒いってあってそれで興味を持って購入。もちろん福岡で!
この本の主人公は中洲で生まれた男の子。
この子は無戸籍で、学校にも行っていない。
でも中洲という場所で育てられて行くこの子の様子はなんか興味を持てます。
昨日読んだ本とはまた違う内容ですが、中洲にこういう子供が本当にいるような気がします。
そしてこの本も何かしらのメッセージをくれているような気もしますが、今、読み終わったばかりなので…
最近目の老いが進んだようで、メガネが合わなくなって来ています。
休み休み読みました。
充実した読書の週末。
でも現実逃避の週末って自覚はあります!
夫のちんぽが入らない
- カテゴリ:
- 読んだ本(日本語)
とても興味が持てる?タイトルだったので読んでみました。
読みやすい本です。
そしてこの理由が分かりません。
こういうことってあるんだなって思いました。
女性って不思議です。
本当に不思議です。
それと…教師という仕事についても考えさせられる本であるかも…