カテゴリ

カテゴリ:地震

カテゴリ:
昨日も今日もテレビでは
「忘れない、3.11」
「忘れてはいけない3.11」
と言い続けている。
多分、これを書くと気分を害する人もいると思う。
でもどうしても書きたくなった。
何で、忘れてはいけないの?

福島、宮城、岩手の人たちは忘れて欲しくないかもしれない。
でも現実、今の報道は、茨城、千葉、栃木の人たちを忘れている、ように感じる。
神奈川、東京でも死者は出た。
これも忘れている、ように感じる。
人数が多いから、原発があるから、それ故、大変な事は多いとは思う。
しかし、茨城も福島には近い。
そしてかなりすごい被害が出ている。
千葉も液状化現象が今どうなっているか、私は知らない。
千葉や茨城の人たちは昨日をどのように迎えたんだろう。
東京や神奈川で身内を亡くした人たちはどのように昨日を迎えたんだろう。

大きな声に隠れた小さい声が失われている。
東京渋谷は3月11日の14時46分、立ち止まる人もなく、いつも通りだったと報道があり、何故かホッとした。
テレビの画面では、一斉に音がなくなった。
でも渋谷は違ったと思うと、ホッとした。

私は、
「忘れましょう」
と言っているのではない。
「忘れない」
という事は強制する事ではない。
それに「忘れない」って言っている報道で「忘れている」事がある事も気がついて欲しいって思った。

震災当時、買い物に走る東京の人たちに対して、バッシングがあった。
でも私たち東京に住んでいる人たちは、東北のひどい被害も目の当たりにし、自分たちも被災者だっていう意識をちゃんと持てないでいた。私はその気持ちが、不安をあおり、備蓄をしなくてはという衝動に走ったのだと思う。

2011年3月11日に大きな地震が来た。その後に津波も来た。
その地震で亡くなった方は、関東圏にも多く入る。
もし「あの日を忘れない」のであれば、その人達も入れて欲しい。


1年経った...

カテゴリ:
今日は3月11日。
テレビは震災関係が多いです。
どのチャンネルも震災関係。
あの頃を思い出しました。
テレビが日常でない事がしんどい。

今日気がついたけど、あの頃の事って覚えていない事が多い。
で、このブログを見直してみました。
地震の日、本棚が崩れたのをブログ見て思い出した。
しばらくは本棚を元に戻す気にならず。
だってまだ余震が続いていたので、直してもまた床に落ちたらって思うと、やる気にならず。
地震
この状態ではなかったけど、床に本を山積みにして暫く放置しておきました。

あと驚いたのは、お店に何も食料がない事。
食料が買えないかもっていう心配をしたのは、あの時が生まれて初めてだった。
コンビニにも物がなかった。

3月20日に父の所にいらした方。
遠目に見て
「あれ、この方被災地から?」
って思った。何がっていう理由はない。
でも漂う空気が違ったの。
もしかして被災地で仕事しての帰りかなって思った。
そうしたら浦安のご自宅からで、まだ上下水道がダメで、トイレが使えず、簡易トイレもなく、車でトイレに行くという話しを聞いて驚いた。
お風呂も銭湯。
東京から1時間もしないで行ける場所がそのような状態とは...
我が家のお風呂お使いになりますかって伺ったら、
「お風呂に入って帰ったら、家族に殺されます」
だって。

その後に知る、知り合いの家族が被災して苦労なさっている話し。
以外に東北出身の方や東北に親戚がいらっしゃる方が多くてびっくりしました。
私は何も出来ず、話しを聞いて差し上げるくらいしか出来ませんでした。

その後、福岡に引っ越し、東京に居る時より震災の話しを聞かなくなった。
「計画停電」っていう話しもないしね。
福岡に来て驚いたのが、明るい事。電気が沢山ついている。
温水を沸かすのも電気。電気温水器。
電気を使うっていう事に対して、東京とは感覚が違うって思った。
今でも東京に行くと、東京の方が暗いように思う。
 
今日はテレビ観て沢山涙流した。
涙流しても何も変わらないけど、涙流した。

さてさて、週末が終わる。
そして新たな1週間が。
今週は父が福岡に来る。
どうなることか!

カテゴリ:
今日は栃木にある大学へ行ってきました。
本当は先週から講義の予定でしたが、震災の影響で1週間遅く始まりました。
まず驚いたのが東北新幹線がグリーン車以外全席自由でした。
また那須塩原までの新幹線や、那須塩原発の新幹線がありました。
これは実は便利です。行きは那須塩原終着の新幹線、帰りは始発に乗りました。寝過ごす事がないから安心です。
大学の着いたら、6階建ての建物のエレベーターは使用禁止でした。二つあるうちのひとつは動いていたのですが、ほとんどの人が使っていませんでした。講師控え室が6階にあるので私は上りは使いましたが、下りは歩いて降りました。降りている途中、事務の人が歩いて6階まで上っていました。地震の時すごい揺れて怖かったのでそれ以来怖くてエレベーターを使えないそうです。
「先生、また地震が来たら逃げてください」
って力強く言われました。学生はほっといて良いのかしら???
教室は暖房が入っていませんでした。
2限や3限の講義はそんなに寒くなかったのですが、5限の講義は結構教室が寒かったのにも関わらず、誰一人として文句を言いませんでした。いつもだったら、冬は暖房を30度に設定し、夏は冷房を16度に設定をするという訳のかわらん事をする学生ですが、やはり何かが違うのですね。誰一人寒いからつけましょうって言いませんでした。 
学生の講義の感想で、
「国境なき医師団で働きたい。多くの国の人に助けてもらったから」
というのがありました。私の講義を取っている学生のどのくらいが被災者かは分かりませんが、被災している学生はいるのは確かです。
ボランティアとして自分の地元の被災地で活動したという学生も居ました。
これから半年、彼らからも私は沢山学ぶ事があるのであろうと思っています。 

カテゴリ:
以前ご紹介した人間関係研究会の本、立ち読みが創元社のHPからできます。
パーソンセンタード・アプローチの挑戦パーソンセンタード・アプローチの挑戦
著者:伊藤 義美
創元社(2011-03-19)
販売元:Amazon.co.jp






余震、大きかった。まだまだ余震が続きますね。いったいいつになったら終わってくれるのでしょうか...
 

このページのトップヘ

見出し画像
×